top of page

参加人数によって交流会でやることが変わりますね!

対面でもオンラインでも、日々沢山の異業種交流会が開催されていますね!  

僕は会社員時代にはこういったイベントには出たことがありませんでしたので最初はとても新鮮に感じました。   

今は月に何度も参加するようになりまして、

気に入っているところは常連になっていますし

新しい交流会にはお誘いいただくと基本的に

一度は参加するようにしています😊

常連になるほど気に入る理由?

これは「人」ですね。

どんな人が集まっているのか?です。

交流会は明日の売上を上げるために参加するわけではありませんので色々な人とのご縁をいただける事が

大きな参加目的になります。

また僕が知らないお仕事が沢山ありますから

お話を聞く事が楽しみになっています。

当然ですが、色々なお仕事の事を聞かせていただくことで僕の幅が広がります。

その幅がクライアント様のお役に立てると思うんです。

もちろん、お互いのビジネスに興味があれば

次のステップに進むことはあります。

交流会では参加されている人数によって

少しお話の内容が変わるかなーなんて思っています。

交流会は新しい人とつながれると1番嬉しいので、

人数が多い方がいいですよね。

ただ人数が多いとお一人とゆっくりお話ができませんから

短期勝負(笑)

どんな人でどんなお仕事をしているのか?を知ることが

目的になります。

また自分が誰のどんなお役に立てるのか?は最低限お伝えするとして

後は「また話してみたい人」と思っていただけるようにしたいですね!

多くの方と少しの時間でお互いの自己紹介をして、後日改めてお時間をいただいて詳細をお聞きするといいでしょう。

✳こんな感じで参加されている方が多いので第一印象と自己紹介はとても大切になります。

逆に人数が少なかった場合は

それぞれのお話をじっくりと聞くことができます。

なんとなく合わなそうな方ばかりですと、

次がない、という事はありますが、

より深掘りしてお話できることは悪いことではありません。

逆にこちらも普段の交流会ではお話ししていない仕事への思いなどもお話しすることができます。

いずれにしても、交流会で次につなげるコツは

話しすぎない事ですね。

対面でもオンラインでも同じです。

相手の方に沢山お話していただくことで

あなたの好感度を上げることができます😉

自分の事をお話しするのはその後でも大丈夫です。

仕事の事を覚えていただくよりも

「話を聞いてくれる人」と覚えていただいた方が

いいお付き合いができますよ!


☆【まごころ営業術】講座主催


☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから!

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page