top of page

即答の習慣を付けよう!

あなたは決断は早い方ですか?それとも考えてから決断するタイプですか?



何か依頼をいただいた際の回答パターンとして

・すぐにOKする

・考えてOKする

・考えてお断りする

・すぐにお断りする


この4パターンがあります。



誰もがどのパターンも使っていると思いますが

比率を意識するとプラスのことばかりです。



本当はどんなこともその場で判断!が

一番いいのですが、状況がそれぞれですから

すぐに答えられない事もありますよね。




お勧めしたいのは、頼まれごとは即答でYESと回答すること。


例外は意味不明な支払いが発生することと

信頼関係ができていない人からの依頼です。

これは僕も即答でNOです。。。


キケンナヨカン!




基本的には人は「できなそうな人には頼まない」ですから

あなたに頼まれた、ということは

あなたならできる、と思っていただいたという事です。



なので初めてのことでもできるので大丈夫です!


ただどうやっても時間が取れない場合は

ご依頼のお礼を言ったうえでお断りです。


これを受けると納期遅れの心配の焦りからサービスの

質が悪くなったりする可能性があり

結果的にあなたのブランドが傷つきます。




何かの依頼をいただくということは

その方が困っている、という事でもありますから

気持ちよく引き受けたら喜んでいただけますよ!



もしかしたら相手の方は、こんなこと頼んでいいのか?

悩んで勇気を出してあなたに依頼をしたかもしれないですからね!



またあなたのルールを決めておくことも大切です。


yesのルールとnoのルール。




例えば僕はいろいろなご相談をいただきますが

お客様を紹介して欲しい、というご依頼はNOです😅



また僕が行ったことがないその方のイベントに

人を呼んできて欲しい、もNO😅

(最近よく言われますが)



僕が参加するイベントのお手伝いはYES!



会社員時代は会社や上司の無茶振りの依頼も

全部「承知しました、やります」しか言いませんでした😊



それで全部で結果を出したら年功序列を飛ばして

営業の責任者になりました。



周りの信頼ってこういうところから作られて行きます。



そういえば、あるコミュニティに参加していたら

交流会ができるお店を探して欲しい、というご依頼があり

ご縁をつないでいいお店を見つけることができてのですが、

今はその交流会の主催を引き継いで毎月開催しています。



これも即答で探すと約束したからです。




いずれにしても自分がい出来ると思っているよりも

ちょっとだけ頑張った依頼を引き受けると

自分も成長できますし信頼も大きくなりますよ!



迷ったらGOですね!



☆【まごころ営業術】講座主催!

 次回の体験セミナーは2月19日~開催!募集開始しました!https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/27182

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

 

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)


☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!

営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり

 ・どこに行けばお客様に会えるかわからない

 ・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい

 ・思うように売上が作れていなくて不安

 ・自分に自信を持ちたい!

 ・モチベーションを上げたい

 ・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない

 お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)

 


◎お問合せはDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦




Comments


© 2023 種屋 All rights reserved.

  • Facebook Social Icon
  • X
  • Instagram
bottom of page