top of page

優柔不断を解決する簡単な方法

ああっ!どっちも美味しそう!

どちらにしよう?

中々決められない時ってありませんか?

何でもパッと 決められる人もいれば

いつも悩んで決められない人もいます。

どちらが良いとか悪いではなく、悩んでから決める人はそれだけ慎重に冷静に考えているということですよね。

ただ、場面によってはすぐに決断しないといけないことも多いです。

特にビジネスの場面では決断スピードで

成否が変わることもよくあります。

僕は比較的どんどん決断して動くようにしています。

もともと考える前に動いていしまう性格なのもありますが

考えても答えが変わることってあまりない、と思っているから。

そんな僕が一度悩み出すとずっと答えが出なくて決断までに時間がかかってしまう事があります。

多くは最初に書いたようは

食べ物を買うとき、頼むとき😋

子供とコンビニさんにお昼ご飯を買いに

いった時などずっと子供を待たせて店内をウロウロしてますね。

美味しそうなものが沢山あるので目移りしてしまうんです。。

こんな感じなので出張先のホテルの朝食がビュッフェだと

もう大変です。。悩むなら全部食べようと

いつも通りの洋食を食べた後に和食でもう一周して

最後にフルーツとデザート(笑)

そりゃ出張の度に太って帰って来るよねーと言う感じでした😅

そういえば以前、あるアパレルの社長に

「本当の洋服好きってデザインが気に入ってカラーで悩んだら

 両方買う!」と言っていて、かっこいいなぁと思いましたね🥰

自分の局地的な優柔不断の性格がわかっているので

お昼に外食するときは

このお店に入ったらこれを頼む、と決まっているお店を選んで入ります。

(僕は1人だとお昼ご飯には時間もお金もかけない主義です)

牛丼屋さんに行ったらコレ、ハンバーガー屋さんに行ったらコレ。お店に入る前からオーダー決定です😉

お仕事でしたら事前の情報でストーリーを

予測して自分でボーダーラインを決めておきます。

◎◎のサービスのご提案で○○円までだったら

やろう、という感じ。

また、ご提案する際は値段を、下げることはありませんが

それ以外の条件で自分が受けられる範囲を決めてから商談しています。

いずれにしても考える前に決めておくことがコツなんですね。

そういえばクレーム対応をするときなども

最初にこちらで用意できるコールを決めていましたね。

自分で決めて結果として失敗したとしても

自分で決めたのだから、と割り切って次への教訓にすると

失敗が無駄ではなくなりますよ!

☆【まごころ営業術】講座主催!

 次回は10/中~開催予定です

https://kanae-design23.com/magokoro/?fbclid=IwAR3NKih5Xvo-7GHQzsCEgwQ3-e5xFd5xKiRT3Q4i0QbPMyr0vw2BoCcieEk

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから! (日程がない場合はDMくださいね!)

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page