top of page

信頼を無くす瞬間

こんにちは。種屋の橋本です。

仕事の場面だけでなく、どのような場面でも人と人の信頼関係って

大切です。

お客様との信頼関係って築いていくのは大変ですが、

ちょっとしたことで簡単に崩れていきます。

ちょっとしたことの代表的な事が時間を守れないことでしょう。

学生時代に時間にルーズだった人も社会人になると

自覚が出て定時に出社できるようになったりします。

僕がいい例😅

恥ずかしながら、僕は学生時代のアルバイトは最初の1ヵ月ぐらいは

頑張るのですが、慣れてくると時間通りに行けていませんでした。

多分、優しい職場でしたので、甘えていたのだと思います。

今思い出しても恥ずかしいです。

遊びではきちっと時間通りに行っていたんですけどねぇ

そんな男が社会人になったら、毎日、6時半には家を出て

8時には出社し仕事の準備ができるようになりました。

生活が夜型から朝型に変わったんですね。

これは自覚ができた、というしかないのですが、遅刻は一度もありませんでした。

交通のトラブルがあっても間に合う時間に家を出ていましたから

何もなければかなり早い時間の出社でしたね。

管理職になってからはもっと早くなりました。

この習慣ができたことは今でも役に立っています。

お客様とのお約束には最寄り駅に30分前には着くようにしています。

時間つぶしはカフェで仕事か、街散策をしています😉

お客様とお約束をいただいている時に注意しているのが

日にちと時間の確認です。

自分では明日のつもりが、今日だった、という経験はないでしょうか?

先日も、知り合いのお店を予約し、食事に行ったのですが、

帰りにお礼の連絡をすると、

「今日はありがとう!明日も来るの?」とメッセージがきました😅

どうも連絡した時に日付を間違えて伝えたみたいでした。

このケースはすっかり、で済んだのですが、

これが仕事でしたら大変な事になるところでしたね。

会社員時代にも大きな失敗をしてしまったことがあります。

以前書いたことがあるかもしれません。

遠方の新規のお客様でしたが、

展示会などで数年かけて関係を作ってきて、やって本社での

商談のアポイントをいただき、出張の準備をしていましたら

そのお客様から電話が入りました。

「橋本さん、今どこにいますか」

「会社でサンプルの準備をしています、明日はよろしくお願いいたします!」

「・・・お約束、今日なんですけど・・・」

こんな感じでした。

何とかお詫びをして、翌日に商談をさせていただきましたが、

受注にはつながりませんでしたね。

アポイントのメールを確認したら、僕の依頼の際の日付のミスでした。

うっかりでは済まされないミスですよね。

それから、アポイントの日付の確認は何度もするようになり、

前日に確認メールもするようにしました。

最近、曜日の感覚がなくなってきていますので、

自分で危ないなぁと思っていました。

久しぶりに間違えてしまったのが仕事じゃなくてよかった

(池袋の◎◎さん、すいませんでした😔)

今回は(自分が悪いのですが)警告をいただきましたので、

もう一度、気を引き締めて、と思っています。

☆社員の皆様で、もっと成果が出せるようになる研修を受けてみませんか?

お問合せは下記までお願いします。

 ヒアリングをさせていただいた上で、研修やコンサルティングの内容を

 御社オリジナルの内容にてご提案させていただきます。

☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。

【千の極意を持つ研修講師】

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page