価値観の合う人と仕事をしよう。いい仲間の増やし方
こんにちは。「あなたから買いたい!」を実現する、
まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。
いろいろな異業種交流会に出ていると、本当にいろいろな価値観を
持っている人がいるんだなぁと感心しています。
会社員時代は他の業界の方とお話することはほとんどありませんでしたからとても新鮮で楽しんでいます😀
オンラインでも少しお話するだけでどんな事を大切にする人なのか?
また人柄などよくわかりますよね。
気になった方には交流会の後でご連絡をして、もっと沢山その方の
お仕事などをお聞かせいただけないか?お願いしたりしますが、
僕のまた話を聞きたい方の基準は二つ。
第一印象がいいこと
自分と価値観が似ていること
と、言うことは、この二つを感じる力を磨いていけば
自分の周りには価値観が似ている仲間が集まってくる、と言うことになり、ちょっとしたことでも相談させていただけたり、お互いのビジネスに
プラスになることができたりするんですね。
逆もありまして、第一印象が悪かったり、価値観が違っていると、
もうその人には興味が無くなってしまいお話しているとストレスを
感じてしまうこともあります。
敵ではありませんが、友達でもない。
多分、このグループが一番多いと思います。
どちらが正解とかではなくて、そもそも自分と同じ人はいないですし、
世界中の全員と友達になれるわけがないのでそれでいいんですね。
100人いたら、自分のファンが20人、自分の事を嫌いな人が20人。
それ以外の人が60人と言われています。
もちろん、仕事でかかわることがあれば、どんな人でも相手の事を
尊重してお付き合いはしていきますし、ビジネスには
全く支障はありません。
実は僕は元々、人の好き嫌いがとても激しくて、ちょっとでも嫌なところがあると、その人とは話せませんでしたし、学生の頃は価値観の合わない人と一緒にいることが苦痛でサークルなども入っていませんでした。
どうも、ボタンダウンのシャツにカーディガンを羽織って、ローファーを履きセカンドバッグを持っているテニスやスキーのサークルには
入れなかった(笑)
ぼろぼろのシーンズで馬券売り場やパチンコ屋さんにいたほうが
はるかに幸せでしたね(笑)
乗っていた車は人気のプレリュードやシルビアではなくて
三菱のスタリオン(知ってる?)
まあ社会人になってからは、そんなに甘いことは言っていられませんからどんな人とも仕事をして理不尽な思いを沢山して成長していきました😁
お客様や先輩も個性的な方が多かったですし、
中国の工場なんてそれこそまるで日本人とは価値観が全く
違いますから、違う価値観を持っている人たちと一緒に仕事を
するんだ、と言うことを理解するところから信頼関係が始まっていました。
よく中国製品は不良品が。。。なんて言われたりしましたが、
彼らの基準では不良品では無かったり、全体の数からすると
その不良品の数は問題では無かったりするだけなんですね。
日本人は1000個つくったら、1000個良品と思っていますが
中国人は1000個作ったら、20個ぐらいは不良品が出ることは当たり前、と思っている。
要は、中国に生産を依頼している日本人がそのことをちゃんと伝えて
共有しているかどうか?また価値観が違う事を分かったうえで
マニュアル通りに生産する仕組みを作っているかどうか?
こんなお話だと思います。
誤解の無いように書いておきますが、いろいろな人がいますから
確信犯的に不良品をコンテナに乗せる人もいるでしょう。
これは日本人も一緒です。
不正をする人はどこにでもいるんです。
いずれにしても、自分と長く友達でいたり、長く一緒に仕事をするのであれば価値観の合う人とお付き合いをする事をお勧めします。
人生もビジネスも人と人のつながりですから。
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、
具体的にやるべきことが分かり成果につながります。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題を見つけましょう!
◎お問合せは下記メールにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦
Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp
HP https://www.taneya.biz/
