top of page

伝説の男 4

こんにちは。「あなたから買いたい!」をサポートする

まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

今日は日曜日ですので、ちょっと箸休め。

東京では桜が満開です。

コロナ対策で最近数年は桜の下にシートなどを敷いて

お花見、という光景を見られなくなりましたね。

実は僕は一度もお花見をやったことがないので、いつか桜を見ながら

ビールを飲みたいなぁなんて思っています。

この時期になると思い出すのは、前職の会社で行われていたお花見です。

倉庫兼営業所があった場所のすぐ近くに大きな公園があり、

毎年この時期になると、物流担当の社員、パートさんでお花見を

していました。

営業は誰も参加していなかったと思います。

先週までは営業のかなり個性的な先輩のお話を書いていましたが、

物流担当もそれはそれは個性的な方ばかりでした😅

どんな風というと、分かりやすく書くと「荒っぽい」(笑)

ある二人は、トラックに荷物を積み下ろしをするステージで

いつも、言い争いをしていましたね😅

そんな二人が、お酒をともなうお花見に参加していたら、

どうなるのか?

想像もしたくない(笑)

僕は営業をしながら、夜は物流の応援もしていましたから、

パートさんにお誘いいただいたのですが、嫌な予感がして

行かなかったんです。

・・・予感的中・・・

次の日、出勤してきた二人は、顔中傷だらけ(笑)

真顔で朝礼に出ていましたが笑ってしまいました。

僕は当事者の二人とは、それぞれ仲が良かったので、

会社の裏の喫煙所で事情聴取(笑)をしました。

原因は結局わかりませんでしたが

二人とも、「あいつには勝った」と誇らしげでした。。

どちらも先輩でしたが

思わず「中学生かぁ」と突っ込みを入れてしまいました😆

前の日の事ですから、朝になれば現場では笑い話になっていたのですが、会社からすると会社の準公式行事で暴力事件が起こった、となると放置できなかったのでしょう。

当時の専務(これがまた変人!)が二人の上司と当事者の二人から

事情聴取をしました。

まぁお酒の席の事ですから処分などできませんので、形だけの

ヒアリングです。

次の日。

いつも通り朝礼をしていましたが、最後にその専務のコメントの時、

喧嘩をした二人の名前を呼びました。

皆、当然いきさつなどは知っていますから、何が起こるんだろう、と

そわそわしていました。

何らかの処分が下されるのか!

すると

「酔った席のこととはいえ、社内で喧嘩があって業務に支障が

できと困るし、小さな会社だからしこりが残ってもこまる。

だから、みんなの前で仲直りしなさい」

と言って、二人に握手をさせました(笑)

なんかちょっと照れながら握手をしている二人をみて

皆ほっこり、ではなく爆笑

まぁそれぐらいで仲良しになるわけがなく、

言い争いは続いていましたね。

にぎやかでしたよ(笑)

こんなに書き方をしていますが、営業がおとなしかったわけではなく、

会社の最寄り駅の宴会ができる広さの居酒屋さんは

社名では予約ができませんでした。

僕が入社する以前にも、いろいろとご迷惑をおかけしていたようです😅

歓送迎会などは個人名でなんとか予約をして、最初の乾杯の挨拶は

「物は壊さないように」(笑)

「かんぱーい」とグラスを合わせるとガチャンという音が聞こえる😅

コップが割れるぐらいでしたらいいのですが・・・

こんな感じですから、営業と物流が一緒になった飲み会は

行われませんでしたね、そういえば。

一応フォローしておきますと、いざ、というときは

すごい団結力でしたよ。

緊急の出荷対応の時など、全員が真剣に朝まで

出荷の応援をしていました。

喧嘩をする暇などありません。

もうみんなそれぞれ別の道を歩んでいると思いますが、

同窓会などしたら面白いだろうなぁ。

☆【参加費無料】「営業の基礎」が学べるセミナー開催!

  お申込みはこちらから

   https://forms.gle/AWQs2AFj5QktYzx76

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、

 具体的にやるべきことが分かり成果につながります。

☆企業研修にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page