top of page

人とのつながり

こんにちは。種屋の橋本です。

仕事をしていて行き詰った時、どうしていますか?

僕の場合、ちょっと違うことをして頭をリフレッシュさせたり、

webで似たような事例がないか?検索をしてみたりしています。

ただ、単純な事は解決できますが、ちょっと複雑な事柄でしたら、

誰かに相談する事が一番の近道です。

人に相談をするときに気をつけなければいけないことがあります。

それは同じような体験をしている(かもしれない)人に聞く、ということです。

ちょっと頭の中がモヤモヤして誰かに聞いてもらいたい、ということが

ゴールでしたら、仲のいい友人などに聞いてもらうといいかもしれませんが、仕事の相談などでしたら、何かの結果を出さないといけない

場合が多いですよね。

そんな時に頼りになるのは、今までご縁をいただいていた皆様なのです。それぞれがいろいろな経験をされていますので、大抵の事は相談できる人がいます。これは幸せです。

僕もいろいろと相談をさせていただくことがあるのですが、

目的によって相談する方を変えています。

いろいろな現場の情報を聞きたければ、現場で活躍している人に

聞きますし、ある業界との取りつなぎをお願いしたければ、

その業界を一番知っている方に相談します。

特に何かを決めなければいけない時は、ある程度、決裁権のある方と

お話しする方が、早く物事が進みます。

これは会社員時代に身に付いた習性が役に立っています。

仕入れ先様や関連会社さんにちょっと大変なお願いを

しなければならない時は、現場の方への根回しをした上で

決裁権のある方にお願いをしていました。

これは多くの方が意識してされているかなぁと思います。

(逆のパターンのあり、ですよね)

これがうまくできていなかった先輩は、現場のスタッフの方にだけ

交渉をしていて全然話が進んでいませんでした。

そのスタッフの方も一生懸命に対応してくださっていましたが、

自分に決定権がないので、対応にも限界があったんですね。

こんなことって他の会社の現場で起きていないでしょうか?

相手ができることをよく見てお願いするって大切な事なんです。

会社員の時は会社同士のお取引の中に自分たちがいて

交渉事が行なわれていますが、個人で仕事をしていると

当然ですが、自分の責任で判断をしていかないといけません。

ですので確実に自分の求めている答えを持っている人に

相談をすることになります。

何かを相談させていただく方は、僕の中で基準がありまして、

それはいい、も悪いもはっきりと言ってくれる人。

そして「いい人」😉

このいい人、というのはすべてに優先されます。

凄くすごくいいアイデアを持っていても、どんなにビジネスで

成功されていても、僕がいい人と思えなれければ、何かを

相談する事はないと思います。

成功していくために何かを我慢していくことも必要、という考えもあると思いますが・・・

僕にはちょっと無理かなぁ

後で歪が起きて、お互いにとって不幸な結末になる気がします。。。

これは人をご紹介しておつなぎするときも同じです。

意見をはっきり伝えてくれる人といい人。

そんな人のお力になりたいですし、お力を借りたいと思っています。

こういった綱がりを人脈と言ったりしますが、

ご縁って本当にありがたい。

改めて感謝なのです。

☆弊社への講演・研修のご依頼、お問合せなどは下記までメールにて

 お願いいたします。

☆初回の面談は60分無料(月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。

【千の極意を持つ研修講師】

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page