top of page

予習と復習

学生時代でしたら授業の、そして社会人になってからは

研修や講座などで学びの機会がありますが、

あなたは予習と復習をきちんとやるタイプですか?

偉そうに書いていますが、僕の学生時代は・・・

どちらもやってない😅

今を生きるんだーと授業では

催眠学習をしていました(笑)

社会人になってからは

会社員時代は会社のお金、

独立起業してからは自分のお金で学びますが、

これは寝ている場合ではなく、いつでも真剣に学んでいましたね。

やっぱりお金がかかると違います😊

ところで講座などの予習と復習。

どちらが大切だと思いますか?

結論を書きますと、

「予習」なんです。

意外に思われるかもしれませんが、理由を書いてみますね。

例えば2時間の講座を受講した場合。

(テキストが事前にある場合ですが)

多くの方はその2時間の内容をすべて覚えたり

すぐに実行することは難しいです。

そのため予習で事前にテキストをチェックして

自分のやれそうなところを見ておいてから学ぶと

実践が前提で話を聞きますから内容がより理解しやすくなります。

また書いてある内容と自分の事業を照らし合わせてみますから、

実践する際の具体的な疑問点などを講師に質問する前提で

講座に臨むことができるんですね。

折角、受講するのですから講師を有効活用した方お得です😊

また予習をすると自分で苦手な所、理解できなかったところが

事前にわかる、というメリットもあります。

こちらもわからなかったところを事前にチェックしてから

講座を受講して、それでもわからなければ質問することができます。

あっ

もちろんですが、復習もしましょうね😉

それも一度目はできるだけ早く!

理由は簡単、時間が経てば経つほど忘れてしまいますから。

僕は講座等を受講する際はテキストに沢山のメモをしますが、

全てこの復習の為です。

時にはどの場面で講師がどのような事例を出して説明したか?も

メモしています。

こういったエピソードが絡むと思い出しやすいんです。

(この理由は又の機会に書きますね!)

また僕も特典にしていますが、講座の動画を見たり、音声を聴くことも

効果的です。

特に音声なら何か作業をしながら耳で学ぶことができます。

この際は真剣に聞かなくても大丈夫です。

聞き流しておくだけで頭に内容が入ります。

いずれにしても折角大切なお金を払って学ぶのですから

その学びを成果につなげる事を考えましょう!

自己投資は回収しないともったいないですよ!

☆【まごころ営業術】講座主催

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから!

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page