top of page

一年の締めくくり行事が増えました

皆さんは大晦日って何をしていますか?

大掃除の仕上げをして、夜はお酒を飲みながら紅白を見る?

ご家庭によって毎年やることは違いますし、

お仕事の方もいると思います。

僕は?と言うと、いつもは午前中は大掃除の仕上げをしてから

お昼は子供と一緒に僕が30年通っているお蕎麦屋さんに行きます。

そして夜はお酒を飲んでゆっくり過ごしています。

紅白は何年も見ていませんが😅

昔、ケーブルテレビで紅白オカルト合戦、というのをやっていて

楽しみにしていましたがまだやってるのかな😆

こんな僕の年越しですが、

今年から一つ行事を追加しようと思っています。。

きっかけは今年の夏。

ある飲み会で隣にいた方が教えてくれんです。

6月30日は「夏越の大祓」と言って半年の間に溜まった穢れを

神社にお参りして祓う日なんだと。

素直な僕は「ふーん、そんな日もあるのか」と言う感じで近くの神社にお参りに行きました。

たまたま午前中に予定がなかったのも

導かれているなぁと思いました。

普通にお参りをした直後、体からスッと何かが抜けた感じがしました。

とても不思議な体験です。

そして境内にある大きなイチョウの木から何か降りてきたように

太陽の光が降り注いできました😊

元々、それほど信仰心が厚いタイプではないのですが、

起こった現象はすべて前向きにとらえる性格ですので

今年の下期に向けて気持ちが新たになった感じがしたんですね。

で、下期の僕はと言うと。。。

勿論、いいことばかりで、

新しい取り組みのヒントを得てスタートし、

売上に繋がったり、沢山のいいご縁をいただいたりしました😉

前回は夏越の大祓でしたが、調べてみたら次がありました。

それが「年越しの大祓」

12月31日です。

新年に向けて一年で自身についた目に見えない穢れを

祓い清める日です。

本当はお祓いをしていただいた方がいいかと思いますが、

僕はお参りだけになりそう。。

だた今までがゼロで今年はお参りですから

何もしないよりはいいかなーなんて思っています。

今回はたまたま教えていただいたから知ることができましたが、

知っている人だけ知っている風習っていろいろなものがあると思います。

やるかやらないか?はその人次第ですよね。

このような習慣って、信じる信じないとか

宗教ではなくて

とりあえずやってみる!がいいかな、と

思っています。

もちろん、自分がやれる範囲で、ですが。

僕はたまたま祖父母と同じ家で育ちましたから

その頃からの習慣は今でも続いています。

年末年始は特にいくつか決まりがあって

毎年父が残してくれたメモを頼りに

その通りにやっていますね。

子供達にも引き継いでいくことと思っています。

皆さんもそれぞれの地方で、

それぞれご家庭で理由はわからないけど

続いている習慣があると思います。

時代が変わっても大切にしたい文化ですね!

☆【まごころ営業術】講座主催

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page