top of page

プラス発想の基準

こんにちは。種屋の橋本勝彦です。

身近に起こる些細なことでも人によって受け止め方が違います。

それぞれの人によって価値観が違いますし、環境も違いますから

当たり前のことです。

どう考えるかは自分がいつも決めている、ということに気が付くと

逆に、どのように考えるのか?は自分で勝手に決めていい、と

いうことになりますよね。

例えば、「4」という数字。

病院とかホテルに4号室はありませんし、パチンコ屋さんに

4が付く台はありません。(昔は)

でも4という数字は普通に存在しますし、いちいち縁起が悪いと

かまっていられない(笑)

ここは順番待ちの番号札が4番でも、ついていないと思わずに

ヨロコブの「ヨ」とか、野球では4番ってチームの中心だ!と

考えるとプラスに考えられます😁

以前、研修でお世話になった会社の社長は「赤」が大嫌いです。

会社が赤字になると嫌だから😆

赤が入ったものは一切持ちませんし、そのうちピンクも嫌になったとかで、社内でピンクの付箋の使用を禁止にしたらしい、といううわさも聞きました😅

ゲン担ぎですが、ここまでこだわっていたら見事です。

半面、昨年受けていて講座の講師の先生のイメージカラーは「赤」

社章も手帳も赤です。車も赤とお聞きした気がします。

こだわりのカラーです。

僕は古くからのプロレスファンですので、赤というと

ジャイアント馬場さんのパンツの色ですし、アントニオ猪木さんの

タオルの色なので、プラスのイメージです。

余談ですが、息子が一番好きな色も赤。

大好きだった戦隊ヒーローは赤が主役でしたからね。

実は心理学的に言うと、赤は気持ちを盛りあがらせる効果があるそうです。そして青は逆に気持ちを落ち着かせます。

それを知ってから、商談に行くときには、必ず赤のバックに

サンプルを入れて持って行っていました。

お客様の気持ちが上がれば発注に結び付きやすくなります。

逆にクレームの謝罪の時は、ブルー系のネクタイをしていくと

お客様の気持ちが落ち着きます。

場面によっての使い分けですね。

話を戻しますが、皆さんは目の前の物事のとらえ方の基準って

ありますか?

なんとなくですか😉

僕の基準をご紹介しますと・・・

どちらに考えたほうが「楽しいと思えるか?」です(笑)

ですから、UFOは絶対にいますし、UMAや妖怪も絶対にいます!

どれも存在したほうがワクワクしませんか?

そして一度いる、ととらえたら、存在する理由をいくつも考えたりします。これがかなり楽しい時間です🤩

これ語りだすと何時間でもお話してしまうので(笑)

ここでは書きませんが、とらえ方は自分しだいです。

半面、ビジネス上の判断は「楽しい」だけではできませんよね(笑)

できる限りの情報を集めて冷静に判断する必要があります。

役職が上がれば上がるほど、この判断のプレッシャーが大きくなります。

僕が会社員時代は、営業の責任者でしたので、日々、いろいろな判断の繰り返しでしたが、少しだけ、楽しく判断できる仕事がありました。

自分で考えたブランドの靴の企画やデザインを考えることや、

ショールームや展示会のディスプレイを考えることです😉

どれも年に何回かの仕事でしたが、シーズンが近づくと

とてもワクワクしていましたね。

いずれにしても、何が起こってもプラスにとらえることで

次のステップに進めることが多いと思います。

どんなことでも両面から考えるように意識すると

今までになかった気づきがあるでしょう。

ここにもプラス発想のヒントがあります。

『あなたから買いたい!と言われる営業になるための5つの心得』

無料でご参加いただけるオンラインセミナーを行います! 詳しくはこちらをご覧ください! ↓↓↓↓↓↓

https://www.facebook.com/events/266996685166508?acontext=%7B%22event_action_history%22%3A[%7B%22mechanism%22%3A%22calendar_hosting_events_unit%22%2C%22surface%22%3A%22bookmark_calendar%22%7D]%7D

☆社員の皆様で、もっと成果が出せるようになる研修を受けてみませんか?

お問合せは下記までお願いします。

 ヒアリングをさせていただいた上で、研修やコンサルティングの内容を

 御社オリジナルの内容にてご提案させていただきます。

☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。

≪あなたの会社の業績を上げるアイデア、あります。≫

【千の極意を持つ研修講師】

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/




閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page