top of page

ブランディングしたいですよね!

こんにちは。「あなたから買いたい!」を実現するまごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

先日、あるところで、ブランディングの勉強会に参加しました!

個人事業主の方はご自身のブランディングを意識することってとても大切で、教える人も沢山いますよね。

自分のブランディングができてくると、集客、営業も楽になりますし、

単価も上がります!

僕は会社員時代から自分のブランディングを意識していました。

社内では、仕事が早い、とか頼りになるという

ブランディングを考えていましたし、

お得意先様には、相談しやすい、頼りになる、売れるというブランディング。

また、業界の中でも頼りにされるブランディング。

おお、今、書いていて気が付きましたが、

会社員の頃は僕は頼りにされる人になりたかったんだ!

この意識を続けていたことで、社内でのポジションが上がっていって

新しい仕事をさせていただくことが増えましたし、

一営業としても売上がどんどん上がっていきました。

会社で自社ブランドの靴を作った時には

商品やブランドイメージに対する

ブランディングを考えていました。

今思うととても進めやすかったのは、

そのブランドが僕一人で進めていたことですね。

会議とかで考える必要がなかったですから。

僕の頭の中でイメージしたことを、形にしていけばよかったんです。

靴のデザイン、箱のデザイン。

ホームページやシーズンごとのカタログ‥そして展示会やお店のデザインまで、統一したイメージで考えていました。

自分のファッションもよりナチュラル系にしましたし、

髪型もそれまでは剣山みたいな(笑)ツンツンヘアーでしたが、前髪をおろしてナチュラルな感じにしました。

商品だけでなく、企画、販売している人がブランドそのもの、と

感じていただけるように考えていました。

社内のデザイナーにも沢山助けてもらいましたが、ブランドのイメージを社内共有していくために最初に決めたことがあります。

コンセプトはもちろんですが、最も大切にしていたことは 

【やらないことを決める!】

ナチュラルカジュアルの女性向けの靴ブランドでしたので

・キラキラした素材は使わない

・印刷物などでは黒の字は使わない

この2つを決めただけで、

迷いは大きく減らすことができました。

HPや雑誌広告のフォントも、よく見るとタークブラウンなんです。

ぶれないことは大切です。

靴のブランドがスタートしてしばらくして、会長が僕の席まで来て

「来年のカラーのトレンドは金とか、銀みたいなのでデザインの一部に

ぜひ、取り入れてくださいね」

なんてアドバイスをくれたのですが、ニコニコしてお礼を言いましたが、

当然、無視(笑)

やってはいけない事でしたので取り入れることができませんでした。

これは商品だけでなく、個人でも同じですよね!

やらないことを増やせば増やすほど、

やっていることが明確になって相手の方に伝わるようになります。

尖らせる、と言ったりしますね!

営業コンサルなんて沢山いますから、自分しかできない事を磨き上げて伝えていくために、なんでもできます、はやめましょう、ということです。

ブランディング、というと、足し算で考える人が多いのですが、

引き算を考えたほうが作っていきやすい、という事なんですね。

菓子パンから調理パン、ベーグルまで販売しているパン屋さんと

食パンの専門店。

どちらが美味しいと感じるか?ですね。

食パン専門店なんて、一斤で800円とかします。

ブランディングができているから単価も上げることができるんですね。

いずれにしても、自分自身のブランディングを考えて実践していくことで

プラスしかありませんからぜひ、考えて実践してみましょう!

ビジネスが加速すること間違いなしです!

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、

 具体的にやるべきことが分かり成果につながります。

☆企業研修にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

☆【無料】お試しコンサル(30分)ご利用ください!

◎お問合せは下記メールにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page