top of page

ブランディング

こんにちは。種屋の橋本です。

あなたは友人や知り合いやお客様に 

どのように覚えていただいているでしょうか?  

おしゃれな人?

楽しい人? 仕事をしていたら、問題を解決してくれる人、とか理想の未来に

導いてくれる人だったら最高です。

いずれにしてもプラスのイメージで覚えていただきたいものですね!

自分では当たり前のように継続して行っていることが周りの人の印象に残ることもあります。そしてその行動には一貫性が大切です。

僕の場合、仕事でお名刺をいただいた方に

お礼の葉書を書く習慣があります。

もう10年近く続けています。   

すると相手の方にとって僕は  

❨丁寧に❩「葉書をくれた人」になります。

僕はご縁への感謝をお伝えしたくて書いているだけなのですが、

勝手に丁寧な人、きちんとしている人、と思って頂けます

また、このブログを読んでくださっている方には「毎日、長文のブログを書いている人」ですね!   

どちらにしてもこういったブランディングは 何かを継続してやり続けることで、出来てくるのではないかと思います。 

年末のことですが、僕の息子が凄いブランディングをしていたことに

気がつきました。  

12月に中学の剣道部の部内で行う大会を開催していただきました。

公式の大会がなくなってしまったため、顧問の先生が企画してくださったのです。

僕も見学に行きましたが、初めてお会いする部活の仲間のお母さんから

「○○君は元気で有名ですね!」何て言われました。

なぜか?というと

学校には制服ではなく体操着で通学しているのですが、寒くなり皆が体操着の上にジャージを着ていても息子は半袖短パン(笑)

今でもです。 

人数が結構多い学校ですが、半袖短パンはもちろん、ただ一人

「あの半袖の子」で皆に知られているそうです。

本人も少し意地になっているのか?

寒さに強いのか?

毎日普通に半袖で出ていきます。

無理はしなくていいのですが、何か大物感がありますね!

その日は剣道の大会が終わり、全体のミーティングの時、先生は上着を着ていいよ!と皆に言っていたのですが、息子は休憩中に着ていた上着を脱いで参加していました。。。

多分、本人も皆に半袖でいることをいろいろな人に話してもらえるので、意識しているのだと思いますが親としては頼もしい反面、風邪などひかないといいなぁと思っています。

人は一貫性を持つ人を信頼します。

いつもやっていることと行動がちぐはぐですと

信頼しにくくなってしまいますし、度がすぎると不信感にも繋がります。

例えば、いつもは誰にでも笑顔で挨拶しよう、なんて言っていた

上司が、自分が苦手なタイプのライバル社の人に挨拶ができていなかったら…部下は心の中で、(???)なんてことになります。

相手に合わせて調子がいいことを言ったりするのは、表面上は

仲良くなれるかもしれませんが、長続きしませんので、

信頼関係を作ることは難しいでしょう。

ビジネスでは、目の前のお取引だけでは関係は終わりません。

お客様とは長くお付き合いがしたいですし、お客様も折角ご縁が

合ってお取引するのですから、長くお付き合いをしたいと思っています。

一度の売り買いだけの関係ではないと思います。

ですから、お互いの信頼って本当に大切です。

ビジネスで信頼関係を作れると長い間お互いにプラスになると思いますし、

仕事以外の場面では、長くお付き合いができる友達になります。

さぁ、皆さんも半袖短パンで!

・・・いや、違った😆

自分でできるブランディングは何か?

考えてみませんか?

☆弊社への講演・研修のご依頼、お問合せなどは下記までメールにて  お願いいたします。 ☆初回の面談は60分無料(月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。 【千の極意を持つ研修講師】 【まごころ営業コンサルタント】  有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦  Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp  HP https://www.taneya.biz/


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page