top of page

チェックをする習慣

こんにちは。「あなたから買いたい!」を

実現する、まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。

今日はご自分の投稿などチェックしないと

損するかもしれませんよーというお話しです。

それを感じたのはつい先日のこと。友人からお誘いをいただきまして、

あるコミュニティのオンライン交流会に申込みをしました。

友人が申請をしてくれて主催者から

正式な登録用のURLを記載したメールを

いただき、画面を開いたところ・・・

書いてある日本語がめちゃくちゃ(笑) 

昔良く見かけたような怪しいサイト感が

凄かったんです😅  

さすがにメールアドレスを入力するのも怖くて

画面を閉じてしまいました。

それなりに会員数もいるコミュニティなのに

これはないよなぁと思ってしまいました。

世界的なコミュニティなので、という言い訳が

できる時代ではありませんから

もったいないなぁと思ったわけです。

折角、ビジネスが発展するしくみを展開されている

ので、まあ日本支部の方、頑張りましょ、と

思いました🙂

結局、友人にそのことを伝えて登録はやってもらえたので良かったのですが、自分も気をつけないとなぁと、気を引き締めた訳です。

恥ずかしながら僕はもともと誤字が多いタイプで、社会人になって毎日書いていた業務日報は

上司が赤ペンで誤字を直してくれていて、

もう先生が返してくれたテストみたいでした(笑)

(パソコンがない時代です。)

そんな自覚があるので、このブログは何回も見直しを

します。

が、それでもたまに誤字を見つけて、こそっと直しています😁

SNSの投稿だけでなく、チラシやLP等も

定期的にチェックした方がいいですよね。

これは誤字だけでなく、おかしな表現になっていないか?また文章に整合性があるか?

確認しておくと、さらに良くなる可能性がありますから。

またその時は気が付かなくても、もっといい表現を思いつくこともありますよね。

楽天ショップをやっていた時も、定期的に客観的にページを

チェックする、というしくみを作って実践していました。

客観的に、ということがポイントでバナーなどを作った人は

自分では最高!と思っても他の人が見たら色の使い方がおかしいとか

画像は他の物を使った方がいい、など意見が出てきます。

特に女性ものの商品を扱っていましたから、

女性の目線は大切にしていました。

忙しくなるとこのチェックがおろそかになってしまいがちですが、

初めてページに来てくれた人は、ページをパッと見て商品の詳細を

見てみるかどうかを判断しますから、週に一度、チェックをすることにしましたし、僕は全体を管理していましたので、電車に乗った時や

出張した時などにタブレットでページを見て気になったところは、

すぐにチームにフィードバックしていましたね。

チェック、という目線で考えると、アナログの方が間違いに気が付きやすいんです。

チラシなどはおかしな表現があればお客様が教えてくれることもありますが、webページなどではわさわざ間違いを教えてくれる人は少ないと思います。

また原稿などはワードで作成して、最後にプリントアウトしてチェックしている、という人もいます。

紙で見ると入力画面とは違って客観的に確認することができますから。

以前、社員研修でお世話になっていた会社の社長は

本の原稿はアナログで作成をして、赤ペンで校正をしていました。

画面だとどうしても見過ごしてしまう、と言っていましたね。

いずれにしても、一つの事に集中しすぎてしまうと周りが見えなくなってしまうように、画面に向かって集中して作業をしていると

どうしても視野が狭くなってしまいます。

誰かにチェックしてもらえると一番いいのですが、

一人の時は完成したと思ったら、ちょっと画面から目を離して

コーヒーを入れてからもう一度確認をする、なんてできるといいですね!

・・・今日のブログは大丈夫かな??

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、

 具体的にやるべきことが分かり成果につながります。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題を見つけましょう!

◎お問合せは下記メールにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/




閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page