top of page

チェックは必要だなー

あなたは資料を作成したりメッセージを送信する時、

チェックをしていますか?

資料などは多くの方(ほぼすべての方?)がチェックしますよね。

社会人としての常識です。

(そのつもりでも忘れたころに間違いが見つかったりしますが😅)

って書いていますが、社会人になりたての頃の僕は

チェックが面倒でチェックをせずにそのまま書類を提出していましたね😅

もう誤字だらけ(笑)

当時は業務日報は手書きで提出していたのですが、

上司が毎回赤ペンで誤字を直してくれていました。

小学校のテストみたいです😆

後輩が沢山出来てからは書類はもちろんのこと

その頃から使い始めたメールも一度チェックしてから送るようになりました。

(そのつもりでも今でもたまに誤字のまま送ってしまうことがありまして・・反省・改善ですね)

今はセミナーテキストや企画書などは一度作ってから

一晩寝かせて翌日に再度チェックをすることにしています。

これは誤字だけでなく、改めて冷静に読み返すと、

もっと別の表現をした方が伝わりやすい、と感じることが

多いことも要因です。

初めてのテーマのセミナー資料などは、

時間を確認しながらデモンストレーションをするのですが

そこでも随時修正をしながら行っています。

最近ちょっと注意をしなきゃなーと思っているのが

メッセンジャーやlineです。

仕事のやり取りってメッセンジャーが80%ぐらいなのですが

便利な反面、注意も必要ですね。

ブログなどと違ってちょっと触れただけで送信してしまいますし

投稿の後からの編集ができないので

送った後に間違いに気づいて慌てて送信取り消し、送り直しをする事があります。。

あれってメッセージの取り消しが表示されるので

場合によっては何を取り消したかも送ることがありますね。

なので、送る前にゆっくり読み返すことをお勧めします(笑)

。。みんなやってるか😁

いずれにしてもチェックをする習慣って自分に付けておきたい

ですよね。

メール等やり取りや資料だけでなく、

忘れ物のチェックやスケジュールのチェックなど

大切な事が沢山あります。

ん?

そうか、チェックがうまくできている人が仕事ができる人か!

簡単な人は「しくみ」を作ってしまって繰り返していくと

習慣になりますし、

複雑な事はチェックリストの活用ですよね!

チェックするよ時間よりも

修正をする方が時間がかかりますから

めんどくさがらずにチェックしましょうねー(僕が😁)

☆【まごころ営業術】講座主催 募集開始しました! 詳細・お申込みはこちらをご覧ください。 https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/27182

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから! (日程がない場合はDMくださいね!)

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page