タスクメモの使い方が進化しました!
- 橋本勝彦
- 2024年2月2日
- 読了時間: 3分
すいません!!今まで言ってきたことを少しだけ訂正します。
僕が気まぐれで開催している時間管理のセミナー。
ここではタスク管理に「フセン」を使いましょう、と
お話しています。
しかも「1情報1枚」で書いて終わったらどんどん捨てていく。
捨てる理由は終わったタスクが後で目に入ると思い出してしまうからです。
余計な所で脳を使わないほうがいい。
基本的にメモの使い方はこれでいいのですが・・・
少し前に潜在意識の本を読んで気になったので
自分で実験をしてみることにしました。
で、
数週間前から行っているのが
「前日の夜に翌日のタスクを小さい紙に箇条書きで書きだす。」
ここには毎日のルーティンワークも入れる。
翌日は順不同でタスクを消化していき、
終ったら二重線で消していく。
これだけ。
前日にタスク、やりたいことを書き出すことで、寝ている間に潜在意識が動いてくれて、どうすればできるのか?の答えを
かざしてくれたりするようなんです。
タスクと課題は少し違うのですが、
例えば、「明日はセミナーのパワポ作成」なんて書いたら
全体の構成や入れ込むコンテンツ等を寝ている間に
考えてくれて、作成を始めたらアイデアがどんどん出て
作るのが早くなったりする、というイメージです。
実践してみての経過報告ですが、
実はクリエイティブな仕事はあまりなかったのですが、
LPに追加するバナーのコピーがさらっと考えられた!
イベントの構成がすらすらつくれた!
こんな効果はありました。
またもっといいのは
一つの紙に書き出していまので、
「仕事のやり残し」がなくなった事!!
これは大きな効果です。
正直に書きますが、たまたま仕事の進行が遅くて
夜になってもいくつかのタスクが残っている日もありました。
フセンでしたら、明日に後回しをしても何も気になりませんでしたね。
それが消化したいくつものタスクに線が引いてある中で
未達の物があると、とても目立ちますしそのままにしたいない気持ちが出てきて、結局最後までやれるんですね。
今までたまにあった「明日でいいや」がなくなりました。
一日にどれぐらいのタスクを設定するか?は別問題として
前日に決めた事が毎日達成できているってすごくないですか?
最初は控えめの設定をお勧めしますが
効率よく仕事がすすみますので
ぜひ一度お試しください!
☆【まごころ営業術】講座主催!
体験セミナーは次回2月27日から3月6日まで開催です。
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいています。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

Comments