top of page

セールストークの先生

こんにちは。種屋の橋本勝彦です。

皆さんはセールストークって意識したことがありますか?

どんな話題から始まって、どのようにクロージングにつなげていくのか?

恥ずかしながら、会社員時代の僕は全く意識していませんでしたね。

お客様とのお話の流れで、クロージングをしていました。

「靴」というわかりやすい商材を扱っていましたので、経験からくる

会話で売り上げを作っていくことができていました。

展示会に出展するようになって、ある程度のトークスクリプト(会話の台本)を作ってロールプレイングをするようになりましたが、

僕も部下もびっくりするぐらい成果が出るようになりましたので、

やっぱり会話の組み立てと練習しておくことって大切だなぁと

思いました。

セールストークって組み立て方の原則があるのですが、

表現の仕方などはいくつもあります。

商材や場面によって変わってくるんですね。

自分でもいくつか考えますが、パターンはいくつも持っていたほうがいいでしょう。

会社でお勤めの方でしたら同僚の方と、ぜひ共有してください。

自分のお客様とはどんな会話をして成約をいただけたのか?です。

同じ商品を販売しているのですから、仲間の経験はとても参考になります。

僕が意識しているのは、僕に対して営業をしてくれている方の

トークをしっかりと聞くことです😉

異業種交流会などでは、僕が売られる側になることもありますし、

どこかで知り合った営業の方が情報交換、という名目で

アポイントを入れてくれて実際は営業のお話になるのですが、

僕はニコニコして聞いています。

余程のことがないと何かを買うことはないと思いますが、

買う意思がなくても途中で話を切らずにずっと聞いています。

そしてどんなセールストークをしてくれるのか?勉強させてもらっているんですね。

いろいろの会社の方のお話を聞きますが、ある会社では

人によってアレンジはしてありますが、同じようなパターンの

お話をしてくれますので、(さすが〇〇の会社はきちんとセールストークの練習をされているな)とわかります。

またもっとこうしたほうがいいのに!なんて思うこともありますね。

特に多いのは初対面なのにガッツリ売り込まれたり、自分の話ばかりしたり・・・

以前、セミナーで参加していただいた皆さんに

悪い営業ってどどんな人?と聞いていたのですが、

一位が「売り込みが激しい人」

二位が「自分の話ばかりする人」・・・

わかっているのに自分では気づかない、ということだと思います。

僕も独立してすぐに行った異業種交流会では、何とか売り上げを

作りたい一心で必死に売り込んでいましたが、一円も売れませんでした。

その反省を踏まえて、今は自分でお話するよりも

相手のお話を聞くことに時間を使うようにしています。

するといろいろなお話が聞けますので、

僕のセールストークのスクリプトのバリエーションが増えていきます😁

これってビジネスだけではないですよね。

普段から会話の上手な方の話し方をよく聞いて、素敵なフレーズが

あったら、覚えておいて別の場面で使ってみるといいと思います。

自分の会話の幅が広がりますよ!

『あなたから買いたい!と言われる営業になるための5つの心得』

無料でご参加いただけるオンラインセミナーを行います! 詳しくはこちらをご覧ください! ↓↓↓↓↓↓

https://www.facebook.com/events/266996685166508?acontext=%7B%22event_action_history%22%3A[%7B%22mechanism%22%3A%22calendar_hosting_events_unit%22%2C%22surface%22%3A%22bookmark_calendar%22%7D]%7D

☆社員の皆様で、もっと成果が出せるようになる研修を受けてみませんか?

お問合せは下記までお願いします。

 ヒアリングをさせていただいた上で、研修やコンサルティングの内容を

 御社オリジナルの内容にてご提案させていただきます。

☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。

≪あなたの会社の業績を上げるアイデア、あります。≫

【千の極意を持つ研修講師】

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page