top of page

セミナーに参加した時に用意したい2種類のメモ

執筆者の写真: 橋本勝彦橋本勝彦

もう、オンラインでのお仕事が当たり前になって

2年以上が過ぎましたね。



当時はオンライン化が想像できなかった職種の方も

できる事をオンライン化してビジネスにつなげています。


また最初は「オンラインは苦手で―」と言っていた講師の方々も

それでは仕事がなくなってしまいますから

慌ててzoomセミナーに切り替えました。



僕もそれまで行っていたセミナーをオンラインに切り替えましたが、

誰でも気軽にセミナーを開催できるようになりましたので、

自宅などからいろいろな事が学べるようになりましたね!



また誰かのお役に立てる情報を発信しよう、

そしビジネスにつなげようとオンラインセミナーを開催する方が増えました。

(僕もよくセミナー開催のご相談をいただきますね)



僕も気になるテーマを見つけるとセミナーに参加させていただくことが

あります。



僕自身が学ぶことでクライアント様のお力になれる事も

沢山ありますから。



いつもセミナーに参加する際は大きなメモ用紙を

2種類使うようにしているんです。



右手用と左手用・・・


ではなくて(笑)



一つはそのセミナーでの学びです。


テキストをいただけない場合も多いですし、スクショの禁止の事が

ありますから必死にメモを取っています。

(こっそりスクショをとればばれないと思いますが、後で見直すときに

メモの方がはるかに学びが深くなります)



メモの取り方もルールを決めていて

◎☆⇒を活用して学んだこと、やってみたいこと、

自分が感じたことをメモしています。





そしてもう一つのメモはと言うと、

全体の進行、流れをメモしているんです。



僕もセミナーを主催していますから、全体の流れは

いつも気にしています。



それで他の講師の方はどんな感じかなぁと思って

メモを始めたのがきっかけですが、人気講師の方は

大体同じような流れで構成をしていることが分かりました。


と、言うことはその流れで自分のセミナーを構成していくことが

王道です。



これに気が付いた時には自分の今までのセミナーの流れを

チェックして何か所も修正をしましたねー



そして何度も全体をチェックしました。



多くの場合セミナーは

フロントセミナーで課題を認識していただいたり、簡単な解決方法を

お伝えし、講座や個別相談などのバック商品につなげるように

構成していきますが、この流れがうまくできていないと

次のステップに進んでいただけないんですね。



いい所は結果を出している人のマネをさせていただくこと。。


自分の結果への近道ですね!



☆【まごころ営業術】講座主催


☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。


☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)


☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!


◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com




댓글


© 2023 種屋 All rights reserved.

  • Facebook Social Icon
  • X
  • Instagram
bottom of page