こんにちは。まごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。
あなたはストレスと聞くと何を思い浮かべますか?
(今、僕の頭の中には森高千里さんの曲が・・🥰)
ストレスってほとんどの方がマイナスのイメージだと思います。
通常、プラスのイメージで使われる言葉ではありませんよね。
先日、BALSHARING代表の桐山淳子さんのセミナーに
参加させていただきました。
桐山さんはコーピングコーチをされている方で、
以前、オンラインサロンでご一緒してから
不思議と共感することが多くて仲良くさせて頂いているのですが、
今回のセミナーも学びが多くて大切な時間になりました。
コーピングって聞きなれない方もいると思いますが、
ストレスを感じたときの思考のクセなどを基に対処するための行動
をしていくことなんだそうです(僕は初めて知りました😊)
要はストレスにきちんと向き合って対応のし方を教えてくれるプロなんです。
ちなみにリアルでは初対面😁
オンラインでお話をしている方とリアルでお会いできる嬉しさって
オンライン時代の恩恵ですね!
でストレスのお話なのですが
今回のテーマは
「ストレスはのびしろ」
そもそもストレスってなにかというと、僕のイメージでは
自分の思うようにならなかったときに感じる心のイライラ、という
感じでした。
大きくは違っていないのですが、いつも僕たちが思うのは、
自分の最適な状態よりも下に下がって感じるストレスですよね。
それが、逆もあるそうなんです。
自分のいつもよりも上がった状態。ドキドキ、ワクワクの状態ですね。
平常時からの歪が大きいと元に戻るのにも時間がかかったりします。
そしてその悪い状態が続くと病気になってしまったりもしますよね。
今回のセミナーではこんな基本的な事から始まって、
ストレスについていろいろと教えていただきました。
その中で僕にとって大きな気づきだったのは、
ストレスって何か刺激が起こった時に発生するのではない、という事でした。
刺激はきっかけでしかなくて、ストレスの素になるのは
刺激に対する考え方、とらえ方なんだそうなんです。
確かに、ある物事に対するとらえ方って人によってプラスになったり
マイナスになったりしますからストレスの度合いやプラス、マイナスも
変わってきますよね。
人は自分で決めた基準で生きている。
人の基準で生きているのではありません。
と、ということは、何か刺激があった時に
前向きにとらえられるように考えることで、ストレスは大きく減らすことができる、という事なんですね。
出来事よりもその時の感情が大切、ということです。
自分が普段、どのような思考のクセがあるのか?を知っておくことによってプラスに考えられるように修正ができるんですね。
今回のセミナーの前に僕のストレスのパターンを知るテストも
していただきました。
僕は普段は全くと言ってほどストレスを感じないタイプです。
このブログでも書いていますがすごい楽天家(笑)
で、どんな結果になるかと思ったら
全体のストレス自体は少ない方でしたが、タイプ的には
「ヘトヘト型」
まじめで几帳面。自分で抱え込んで自分でやらないと気が済まないタイプ。そして気が付いた時にヘトヘトになっている。。。
ああっ確かにそうかも、と思いました。
子供の頃から何かを期待されていたことが多かったですし、
社会人になってからも「期待の新入社員」でしたから(笑)
背負うものが大きかった気がします。
そしていつしかヘトヘトに、、、なっていません😁
すべてをプラスに考える性格なので、いつもその状況を
楽しんでいましたから。
ただ、こうして診断結果が出る、ということはこうやって書いていても
どこかにストレスを感じているのかもしれないので 無理をしすぎないように注意をしないといけませんね。
いずれにしても、対面のセミナーって学びが深い!
そして講師が友人だと楽しい!
ありがとうございました!
☆「営業の不安解消の第一歩」無料のオンラインセミナーを開催します!
お申込みはこちらよりお願いします!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、
具体的にやるべきことが分かり成果につながります。
☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、
お気軽にお問合せください。
☆企業研修にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

Comments