スケジュールは調整しない
こんにちは。「あなたから買いたい!」をサポートするまごころ営業コンサルタントの橋本勝彦です。
僕は2年前にコロナが拡大してきて皆が不安に思い、色々な活動を自粛したときに
人生初と思えるぐらいヒマな時期を過ごしていました。
当時はzoomなんて聞いたこともありませんでしたし、出かけても誰にも会えませんから、
しょうがなく(笑)ブログを書いたり、苦手で手を付けていなかったホームページを作ってみたりしていたんですね。
その時の経験があるので、今はお問い合わせを頂いたり、お誘いを頂くととても嬉しいですし出来るだけ対応させていただきたい!と思っています。元々フットワークは軽いタイプですから😁
そんな僕がスケジュールを入れていくときに、いつも気をつけていることがあります。
それはすでに頂いている誰かとの予定を調整しないことです。
先に頂いた予定があれば、こちらの都合で
変更していただくことは基本的にはありません。
基本的には、と、書いたのはトラブル対応や
クレーム対応などが優先する場合があるからです。
1月にコロナに罹った時はさすがに一部の予定を変更、キャンセルさせていただきました。※皆様のご理解、ご協力に感謝です!
特に最近はオンライン、オフラインを含めていろいろなお声掛けを
いただくようになりまして嬉しいのですが、すでに予定が入っている時間に重なってしまう事もあります。
そんなときは、それも運命と思って、先に頂いた予定を優先しています。
これには理由がありまして、最初にお約束を頂いた方からすると、予定を変更って、
自分よりも大切な事がある、と感じでしまうからなんです。
全員がそう思うか?はわかりませんが
そう思う人がいるかもなぁ、と感じることは
僕がやらないことの大きな理由になります。
ちなみに逆の場合はというと、
予定が空いていれば何も気にしていませんので
とりあえず聞いていただけるといいですね😉
実は以前はやっぱり嫌でしたよ😅
僕は後回しか、と感じていましたから。
今はというと、皆、お忙しいんだなぁと
思うようになりました。
予定の変更を依頼するのもその方にとって
小さなストレスでしょうから、僕が出来る協力は気持ちよくさせていただいています。
ちなみに予定をある程度自由に組める場合、
例えば会社員時代、出張に行って何件も商談する場合の
優先順位は、売上(粗利)の高い方から
ご連絡を、していましたね。
見込みの数字も含めて、です。
これを間違えて仲の良いお客様を優先していまうと商談件数は増えているが、肝心な売上が作れない、ということになります。
すると次からの出張に制限がかかってしまう事がありえますので、商談ができず売上が作れない、という悪循環になります。
当時はメインのお客様のアポイントをいただけたら、他の時間を
どのように有効に使おうか?考えながら予定を組んで行くのって
とても楽しかったですね。
なんか不謹慎ですが旅行の計画を立てるみたいでワクワクしながら
アポイントの電話をしていました。
僕の場合、靴の営業でしたから、アポイントが取れない時間でも
お客様の店舗訪問をしたり、関東にはないショッピングセンターに
行って見込み客様を見つけたりしていました。
ある時などは、名古屋近郊のショッピングセンターを歩いていたら、
豊橋の新規のお客様からお問合せの電話をいただき、
「今から行きましょうか?」とお答えしてびっくりされたこともありました(笑)
いずれにしても、僕がいつも思っているのは
「誘っていただけているうちが華」(笑)
ですから、間違えてアポイントが重ならないように
いつもスケジュールはチェックしています。
先にお声掛けいただいた方に感謝を込めて、
対応させていただきます!
お誘いお待ちしております😁
☆【個人事業主向】セミナー受付開始しています。
『あなたにお願いしたい!といわれるまごころ営業術』
⇒詳細のお問合せ、お申込みは下記までメールにてお願いします。
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。理論だけでなく実践経験に基づいたサポートをさせていただきますので、
具体的にやるべきことが分かり成果につながります。
☆企業研修にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
☆【無料】お試しコンサル(30分)ご利用ください!
◎お問合せは下記メールまでお願いいたします。
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦
Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp
