top of page

コツコツと

こんにちは。種屋の橋本です。

先日行ったオンラインセミナーで受講者の方から言われたことに

ハッしました。

その方とは、セミナーの前にも一度、情報交換をしていて

少し僕の事を知っていてくれたのですが、

セミナーが終わった後に、僕はみんなが当たり前と思っていること愚直に続けていることが凄い、とコメントしてくれました。

こんな風に書くと僕が凄い人のように聞こえますが、そんなことはありません。(まぁ単純作業をずっと続けるのは得意ですが。。。)

中には三日坊主で終わってしまうことも多いのですから、

多分極端なのだと思います。

自分がやりたいと思ったこと、やろうと思ったことはずっと続けられますし、やってみたら嫌だったことや、いやいや始めたことは

すぐにやめてしまいます。

仕事に関して言うと、何かを続けていられる秘訣の一つは

お客様が本当に喜んでくれたり、お客様のお役に立てたり、自分の感謝の気持ちなどをお伝えしたい、と本気で思って実施していることだと思います。

そして自分の手帳などに書いておくと、モチベーションになります。

例えば、僕はお名刺をいただくと、お礼のお葉書を書かせていただいていますが、実は手帳の端っこの方に、出した葉書の枚数が

書いてあります😉

そしてたまに集計しては、

「今月はこんなに沢山に方とご縁があった!」ともう一度感謝できます。

仕事以外のことではキントレをした日には、何をどれぐらいやったか?を

記録しておきます。で月末にこんなに頑張ったなぁなんて。

こう考えると僕は記録をすることで達成感を感じるタイプなのかもしれませんね。

あっ、昔、記録をしてしたのに、記録をすることをやめてしまったことが一つありました。。。

それは、競馬の収支(笑)

何レース投資して、何レース的中して、いくら回収できたか?

あまりにも成績が悪く馬鹿らしくなって記録をやめました(笑)

負けを集計したらゾッとしました。

今思うと、記録をやめるのはなく馬券を買うのをやめろよ、という

感じですね😁

話を戻しますが、自分で何かをしたことを記録しておくことって

続けるモチベーションになります。

出来れば、目標を書いてから結果を書けるともっといいですね。

例えば今月は3冊本を読む、と決めて手帳に書いておいて

25日に2冊目を読み終わったら・・・

あと5日でもう一冊読めるように頑張れると思います。

自分で決めたことを継続していくためのもう一つの秘訣は

「しくみ」です。

考えてながら何かを継続していくと始める時にストレスになったりします。そこに「しくみ」を作っておけば、「しくみ」にしたがって実施しますし、続けていくと「しくみ」が身に付いて習慣になります。

習慣になると、逆にやらない方が不思議な感じになってきます。

この「しくみ」は会社でのルール付けをしてきたいときに

大きな効果を発揮します。

「しくみ」を作ったら必ずチェックすること。

これがポイントです。

会社で毎日、みんなで掃除をする、と決めたら

誰がどこをいつ掃除するのか?という計画表を作って

毎朝チェックすれば、やらないわけにはいきません。

営業が電話アポイントの目標を決めたら、グラフを作って

壁に貼りだし、朝礼で昨日の成果をチェックするとさぼるわけには

いきませんよね。注意はできていない人を責めるのではなく、

出来ている人を褒めることですよ!

最後にもう一つだけ愚直に続けられる秘訣を書かせていただきます。

僕は営業のメールなども送らせていただいていますが、

めげずにずっと続けられるのは、常にブラス思考だからです。

✖メールを送ったけど反応がなかった

◎多分、前回のメールは見ていなかったかもしれないから

 今回は見てくれるかも!

こう考えていくと、いつでもワクワクできませんか?

要は習慣と「しくみ」と考え方だけなんですね。

難しいことはしていないのです。

☆弊社への講演・研修のご依頼、お問合せなどは下記までメールにて

 お願いいたします。 【まごころ営業コンサルタント】

 (有)種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page