top of page

わかりやすく書こう

こんにちは。種屋の橋本です。

僕は色々な場面でメモの大切さをお話ししています。

お話ししているのは二つのメモです。

フセンを使った忘れるためのメモとノートを使った戦略的なメモ。

こちらの記事をご参照ください。

『メモを使うテクニック』こんにちは。種屋の橋本です。 メモって大切。 仕事をしている中で、使うメモは2種類あります。 一つはタスクを管理するためのメモです。こちらについて、以前書きま…ameblo.jp

今日は僕が使っている第三のメモについて

書いてみようと思います。 

今までセミナーなどではこのお話はした事がなかったのですが、最近、ちょっと失敗してしまったので、この機会に自分への反省を込めて(笑)

大袈裟に書いていますが、第三のメモとは

多くの方が使っているスマホのメモのことです。

これはどこでも簡単にメモできるので、とても便利に使っています。

例えば、友人などに聞いた美味しいお店や

何かで見つけた読みたい本とかワンピースを何刊まで買ったとか(^.^)

昔、沢山漫画の単行本を買っていた頃、どこまで買ったか?覚えていなくて同じものを買ってしまった事が何度もありましたね😂

また、急に思い出したやらなければいけないこととか、 やりたいこと何かもどんどんメモしています。 こちらの方が大事です。

放っておくとメモが溜まってしまいますので定期的に整理整頓を

する必要がありますし、急ぎのものはタイトルでわかりやすくする必要がありますが、どこにいても手元で記録に残せることは魅力的です。  

ちなみにどうしても忘れてはいけないことは

スマホのメモだけでなく、仕事でいつも使っているOutlookにメールも

いれておきます。

この自分にメールするって会社員時代からの習慣ですが、

やるべき仕事に漏れがないようにするためにお勧めですね!

で、このスマホのメモですが、この毎日書いているブログのネタも

思いつきたときに入力しているんです。

毎回更新なのでいつもネタのストックがないと不安になります。

ブログのネタなどは急に思い付くことも多いのですが、

入力するときはできるだけわかりやすく、細かく書いておくことを、強くお勧めします!!!

と、いうのは、僕のスマホに、いつ入力したか覚えていないのですが、自分でもなんの事か?全くわからないメモがずっと残っているのです(笑)

それは。。。

「発見!気付き!

 やりたいことか」

ん-

なんのことだろう。

「!」  がついていると言うことは

思い付いたときには、大発見レベルだったのではないかと思います。

この解読はもう1週間続いていて、

いつもなら、大切ならまた、思い付くからと消してしまうのですが、

自分のメモからなんだか熱い思いが伝わってきて消すことができないんです。

多分、外で飲んだ帰りとか、お風呂に入っているときに思いついて、

思いついた単語だけを入力したのだと思います。

これ依頼、手書きのメモでも、スマホのメモでも内容を

丁寧に書くようになりました。

・・・自分の失敗から学びましたね。

ちゃんと書いておけば後でもモヤモヤやストレスがなくなります。

もともと悩んでも答えが出ないことや悩んでもしょうがないことは

すっぱりと忘れる性格なのですが、自分のメモがストレスに

なるのはちょっと情けないですね😂

そんなわけで、もうちょっとストレスの原因になった

メモの解析を続けてみます。

多分、世界中を感動させるようなすごい記事が書けるかもしれません。

・・・あと1週間したら、そのメモは消しましょう(笑)

☆弊社への研修のご依頼、お問合せなどは下記までメールにて  お願いいたします。  (有)種屋 代表取締役 橋本勝彦  Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp  HP https://www.taneya.biz/


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page