top of page

やる人はやってる効果的なアナログ活用

人の心はデジタルツールやアプリで動くのか??

お客様が購入を決める理由が「心が動いた時」であるとすると

どこまで効率化ができるのか?は注目のテーマかもしれませんね。

少し前の研究で今の人の仕事でAIで対応できないと言われている仕事が50%ぐらいありました。

お医者さんやカウンセラーなどと一緒に「営業」も入っていました。

理由はとても分かりやすくて

どの仕事の「人の心」に関係する仕事だからですね。

技術的にはAIで病気の診断や治療方法、薬の選定などは

できると思いますが、心のケアはできません。

営業は?というと一部の仕事はわざわざ人がやらなくても

いいと思いますしすでにweb通販などで営業が無くても

商品や簡単なサービスを購入する人は沢山いますよね。

ただ、例えば僕のようなコンサルタントなど形のないサービスで

しかも説明が必要なものであると営業は必須になります。

営業=コミュニケーションですから

効率化をしない方が満足度は上がります。

例えば、新しいサービスを直接伝える時の手段として

メールやLINEなどで送るとその時は見てくれるかもしれません。

たた、メールなどはよほど気になったもの出ないと

そのまま流れて行ってしまいます。

LINEも一度は見るかもしれませんが

次のメッセージなどが来たら埋もれてしまいこともあります。

これを手紙などでご案内したらどうでしょうか?

透明な袋にチラシを入れて送るだけでしたら

他のDMと一緒に捨てられてしまう可能性がありますが、

ちょっときれいな封筒に簡単なメモを付けて手紙として送ったら

結構捨てにくくなりますよね。

そして特に知っている人からの手紙は心理的に捨てにくいので、

何かの時に思い出してくれる、という効果もあります。

僕は名刺交換をさせていただいた方にはお礼に手書きの葉書を

送らせていただいていますが、手帳やファイルに入れて

取っておいてくれる人が沢山います😊

僕がお渡しした提案書と一緒にクリアファイルに入れてくれたりして。

もちろん、業種や提供するサービスにもよります。

さすがの僕もオンラインセミナーに告知の為に

チラシを郵送したりはしていませんから😄

ただ・・・

最近お話した何人かの経営者様は

このアナログの活用をうまくされていました。

皆さん、商品と一緒に手書きでお礼のメモや手紙を添えて

発送していたのですが、これってすごく気持ちが伝わるんですよね。

ちょっと手間かもしれませんが、

この手間がお客様満足につながり、

ライバル社との差別化になるんです。

あなたにもできる事、何かありませんか?

☆【まごころ営業術】講座主催

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから!

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page