top of page

どんな自分になりたいのか?

こんにちは。種屋の橋本です。

今年は、初詣の時間をずらしたりして、いつもとはちょっと違った

お正月を過ごしています。

昨日は初めて子供達が「夜更かし」をしましたので、朝のスタートは遅くなりました。(紅白を最後まで見たことが凄い達成感だったようです😁)

昨日のブログで少し書いた今年の目標は仕事のことが多く、計画を立てて達成に向けて動いていくのですが、それとは別に自分がどんな風になっていきたいのか?も意識して行動をしていこうかと思っています。

これは新年だから、とかではなく、いつも考えていくことなのですが、

今年は特に意識したいな、と。

誰かとお話しするときの立ち振る舞まいとか、気遣いとか、

自分の行動全てに関してです。

実は昨年の後半から、誰かと接するときには、

(できるだけ)自分で話すことよりも、相手のお話しを

お聞きすることを意識していました。

それまで、異業種交流会などでは、自分のサービスを知っていただきたくて、結構僕が話していたと思います。

ただ、それだと相手にとっては、「売り込まれている」と感じて

しまっているかなと思いました。

相手に丁度、ニーズがあればいいのですが、いきなり売り込まれると

いい印象は持っていただけないでしょう。

人は何かを売られる、と思うと身構えてしまいますよね。

それで、自分のアビールは後にして、まずいろいろとお聞きすることを

楽しむことにしました。

丁度、交流会がオンラインになり、画面に4人映っていてもお話しするのは一人だけですので、それならば、話し続けるよりはお聞きしたほうが相手の方はお話しできて楽しいかなぁと。

勿論、僕もお話はしますが、できるだけ控えめに・・・

オンラインの交流会ではずっとニコニコして聞いていますので、

僕の仕事が「営業強化のコンサルタント」とお話しても

信じてもらえないみたいです。

こんなにおとなしく、口数の少ない人が営業できるのって(笑)

こういった対人の場面だけでなく、自分の行動も

いつ誰に見られても恥ずかしくないようにしたいなと思っています。

子供達に胸を張って見せられるようにしようと。

先日読んだ本には、一流の人の行動について書いてあったのですが、

一流と呼ばれる人(基準はわかりませんが)は皆、何かをしたときの

後始末がきちんとできている、と書いてありました。

自分が何かを使ったら、次の人の為にきちんと片付けておく、とか

誰かに何かをしていただいたら、きちんとお礼をするとか。

ホテルに泊まった時などは、掃除の方が部屋に入って、誰も泊まっていなかったと思うぐらいきれいに掃除をして帰るんだそうです。

特に高級ホテルなどのスタッフの方は、チェックアウト後の部屋を

見るとその人がどんな人か?すぐに分かるそうです。

去年の秋に出張する機会があり、僕もやってみました。

詳しくはこちらをご覧ください。

『やってみると効果がわかる』こんにちは。種屋の橋本です。 昨日まで、久しぶりに2泊で出張に行ってきました。 今回は移動があったため、別のホテルにそれぞれ1泊ずつしました。 確か前回の出…ameblo.jp

後始末をする、ということは相手の事を考えることに通じます。

例えば、新幹線に乗った時、前に座っていた人が食べたお弁当の

ゴミが置きっぱなしになっていたら、気分が悪いですよね?

だから、ゴミは持ち帰り、イスは元に戻しておきます。

少し前に「風」の時代に変わったと話題になりましたね。

「風」の時代って人の心を大切にする時代ということらしいです。

いつでも気遣いをしていくことをすると周りの人が

皆、ハッピーになれる。

まず自分で実践ですね😁

写真は今年のお賽銭。

金額は最近の定番の555円です。

go!go!go!

☆弊社への研修のご依頼、お問合せなどは下記までメールにて

 お願いいたします。

 (有)種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page