それってどういうことなんだろっ?
- 橋本勝彦
- 1月20日
- 読了時間: 3分
物事の本質を考える!
こんな風に書くとなんか難しそうですね😅
仕事の場面だけでなく
毎日いろいろな事が起こります。
その時に 動じない、または自分なりに
正しい判断が出来るようにしておくことって大事だと思うんです。
一時の感情に振り回されると
判断が鈍りますし、ストレスになります。
そんな時に考えたいのは
「それって本当は何を意味しているんだろう?」と考えてみることです。
例えば クレーム。
会社員時代に多くのクレーム対応をさせて頂きましたが、
その多くは商品クレームではなくて
「感情」です。
不良品を お店に持ち込んだら
冷たい対応をされた、ということが
凄く多かったですね。
靴のメーカーにいましたので
商品の不良品のお詫びでお店の店長と一緒に
御客様宅を訪問したら、御客様のお話しは
お店の対応の事ばかり。。。
お店の担当者さんの対応のクレームで
靴を投げつけられたこともありました😅
こんな時のクレームの本質は
〈気持ちを聞いて欲しい〉
〈納得する謝罪が欲しい〉です。
そうはいっても製造メーカーとしてお詫びをすると
御客様は「交換してくれればいいよ」 で
僕に対するお話しは終わります。
だからといって僕が謝罪に手を抜くことはありませんが、
この対応を間違えると
解決しないクレームになってしまいます。
男女間の会話でもありそうですね。
女性のお話を聞いて
男性が解決策を伝えると、
そうじゃない!なんて機嫌を損ねてしまうことって
ないですか?
この場合は 解決策を教えて欲しいのではなくて、
話を聞いて欲しい、なんですよね。
(妻が読んだら、何を偉そうに、と言われそうですが😅)
ではそもそもお仕事の本質って何でしょうか?
「売上を作る事」ととらえてしまうと
どんな手を使ってでも売上を作る、みたいなことになってしまうことも良くないですよね。
企業の営業職の方でしたら売上を作る事が仕事、という面が
大きいのは確かですが。。。
もちろん売上は大事です。
ただ売上を作ってくれるのはお客様。
そしてお客様は「人」ということは忘れてはいけません。
これがビジネスが長く発展していくか?
沢山の人に応援してもらえるビジネス(自分)になるか?
分岐点ですね。
誰もが知っている大手の量販店のバイヤーさんだって
価格ではなくて「人」で商品を買い付けする事も
あるんですよ!
いずれにしても表面の現象に惑わされない自分を
意識してみましょう!
ものの見方が変わりますよ!
☆起業して売上を作っていくための勉強会!
販売計画・行動計画の作り方ヒントです!
1/21~1/25オンラインで開催します!
☆【まごころ営業術】講座主催!
次回の体験セミナーは2月開催の予定です!
☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて
います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。
☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。
(小規模のグループのミニセミナーでも対応可能です)
☆【無料】お試しセッション(30分)受付中!
営業面だけでなくこのようなお悩みにも対応しています。・起業したけど不安ばかり
・どこに行けばお客様に会えるかわからない
・自分のビジネスに客観的なアドバイスが欲しい
・思うように売上が作れていなくて不安
・自分に自信を持ちたい!
・モチベーションを上げたい
・いろいろ考えてしまって頭の中が整理できていない
お申込みはこちらから!(ご希望の日程がない場合はDMくださいね!)
◎お問合せはDMにてお待ちしております!
≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫
【まごころ営業コンサルタント】
橋本勝彦

Comentarios