top of page

せんせいいろいろ

こんにちは。種屋の橋本です。 先日、半年間通っていた講座が終わりました。 ・・・僕は皆さんの前でお話しする講師なのですが、同時に学ぶことも

   続けていますので他の先生の講演や講座に参加しているんです。

そこで改めて思ったのは、講師が本来しなければいけないことは

なんだろうか?ということでした。

いろいろなセミナーに参加しているといろいろな講師の先生がいます。

資料を配ってそれを読むだけの方もいれば、ほとんど資料がなくても

沢山の事を伝えるくれる講師もいます。

今回、半年間で7日という講座に参加しましたが、

僕にとって良かったことは、教えていただく、ということよりも、

お話しをお聞きする中で、自分でいろいろなことに気が付かせて

いただけた、ということでした。

自分の足りていないことや、自分がすべきこと。

自分がすべきことにどうすれば気付けるのか?といったことです。

自分で気づくことって本当に自分の為になる、

と実感できた半年でした。

自分で気づくと行動が変わるんですね。

僕もこの講座で自分が今まで目をそらしていた自分の苦手なところを

再認識し、チャレンジしていくことを決めました。

僕のセミナーもこんな風に、参加していただいた皆さんが

何かに気付き、行動が変われるようにお伝えしていきたい、と

強く思いました。

そんな思いで、来週開催するセミナーのデモンストレーションを

してみたら、熱くなりすぎて、15分も時間がオーバーしてしまいました😁

誰もいない仕事部屋で一つで熱くお話しをしていたわけですが、

いままでよりも熱を込めてお話しができていたと思います。

僕の熱でパソコンの画面が熱くなった(笑)

実は今回、少しだけ内容をリニューアルするのですが、

構成を少し変更したことも影響したかもしれません。

こんなことがあるので、パワーポイントのページ数だけでなく、

実際に時間を測って練習することって大切ですね!

僕のセミナーでは、パワーポイントに記載していない僕の体験談が

多いので、どの体験談をどれぐらいの長さでお話しするのか?が

時間管理の一番のポイントになります。

平日のオンラインセミナーですと仕事中に時間を作って参加していただいている方も多いので、できるだけ時間には終わるようにしたいと

思っていますので、ちょっと構成をし直さないとなぁと思っています。

とくにセミナーの中で、「時間を守ることは何よりも大事!」なんて

お話ししますので、時間延長をしてしまうと有言不実行になってしまいます。

もちろん、品質は落とさないようにしますので、ご安心ください!

ちなみに、僕がセミナーに参加するときは、時間がオーバーすると

ラッキーと思っています。

同じ料金で長くお話が聞ける!

そういう思いもありますので、僕のセミナーは僕が合話しするのは

90分、その後、皆さんの時間が許す限り、ご質問にお答えする

時間にしています。

今回のセミナーは営業向けのタイトルになっていますが、

仕事をしている人皆さんのお役に立てる内容になっています。

今までも営業職じゃない方も沢山参加されています。

多くの気づきを得ていただけると思いますので、

一度参加してみませんか?

「お客様があなたのファンになる営業の極意」(基礎編)

2月26日(金) 14:00-15:30

2月26日(金) 20:30-22:00

参加費無料です。



お申込みはこちらから!

「お客様があなたのファンになる営業の極意」 (基礎編) 参加申し込みフォーム各項目をご入力の上、送信してください。forms.gle

☆弊社への講演・研修のご依頼、お問合せなどは下記までメールにて

 お願いいたします。

☆初回の面談は60分無料(月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。

【千の極意を持つ研修講師】

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page