こんにちは。種屋の橋本です。
お客様との待ち合わせや、友達との約束時間に
遅れずに行っていますか?
時間を守るって信頼関係を作るための第一歩ですのでとても大切です。
面白いことにこの時間の概念も文化や人によって全く違います。
新幹線は時間ちょうどに来ますから、数分前にホームに行けばいい、という人もいます。
僕は指定席だとしても10分以上前にホームに行かないと気がすまない(笑)
そう、僕は何でも早く準備をしていないと気になって仕方がないタイプです。
ですからお客様との待ち合わせも、30分ぐらい前に最寄り駅に着くようにして、コーヒーを飲んでいます。
もちろん、待ち時間にやることを決めていて、手帳を見てタスクを
チェックしたり、本を読んだり、ブログを書いたりしています。
こんな話をすると「真面目!」なんていってくださる方がいますが、僕にとっては時間ちょうどに着くように逆算して動くことのほうが
ソワソワしてしまって仕事が手に着かなくて不健全なんですね。
で、早く着くなら時間がもったいないから、そこでやれる仕事をしよう、となったのです。
会社員の時はipad mini で仕事が出来ましたが、今はスマホとたまにノートパソコンで仕事ができます。
日本ではそれほど電車などが遅れることはありませんが、以前、年に数回中国に出張に行っていた時は、時間通りに物事が動くことはありませんでした。
空港で数時間待ちは当たり前でしたので、
いつも手荷物に文庫本を数冊いれていました。
あるときは帰りの飛行機に乗って席に座り、なかなか飛ばないなぁ、なんて映画を見ていて、
映画が終わって外を見たら景色が同じだった、ということもありました。
飛んでないじゃん!なんて思っていたら、食事が出てきた😁
僕の同僚は、中国の各地の工場を廻っていましたので、
移動のリスクを計算して、日程を組んでいました。
どうせ飛行機は遅れるからと。
そんなときは焦らずにじっとしていることにしています。
というか他にやれることがないですしね。
自分でコントロール出来ることは全力でやりますが、コントロール出来ないことは考えてもしょうがないのです。
ストレスがかからない生き方のコツ(笑)
僕のセミナーではよくお話しますが、
早く準備をして作られたちょっとした時間の使い方が
ビジネスで成功する人と普通の人との違いかなぁと思っています。
直前に準備をして慌ただしく商談に向かい、プレゼンする人と、事前に準備をしてゆとりをもってプレゼンにのぞむ人。
プレゼンの質は同じでしょうか?
心構えが違ってくると思いませんか?
仕事での移動中にスマホでゲームをしている人と本を読んでいる人が、同じ結果にはならないと思うんです。
小さなことでも積み重なったら。。。
準備をしっかりする人が仕事を制する!
大げさではないと思います。
時間を守ってゆとりを持つことも準備。
整理整頓も準備。
大変なのは最初の頃だけです。
慣れてくると、20分とか30分前が基準になりますので、
全ての行動が前倒しになります。
今思いましたがこれができるとみんなよりも数十分早く生きていることになりますね😁
※写真は新幹線のホームに早く着きすぎて誰もいなかった昨日です。
☆弊社への講演・研修のご依頼、お問合せなどは下記までメールにて お願いいたします。 ☆初回の面談は60分無料(月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。 【千の極意を持つ研修講師】 【まごころ営業コンサルタント】 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp HP https://www.taneya.biz/

Comments