top of page

じゃーんぷ

あけましておめでとうございます!

種屋の橋本です。

生活環境が日々変わっていても、元旦はやってきます。

2021年がスタートしました。

気持ちを新たにしている方も多いと思います。

人は何かに向かっていくとき、目標を設定することはとても大切になります。目標が決まれば、自分の進むべき方向が決まります。

先日、来年の目標を考えていくセミナーに参加しました。

会社員時代から考えても、毎年の自分のやりたい目標を

改めて設定した経験がなく、とてもいい機会になりました。

今まで立てていたのは、売上げなどの数字目標だけでした。

どちらかというと(どちらかと言わなくても(笑))

僕は考えるよりも先に行動してしまうタイプなんです。

頭を使うことが苦手、ということではなく、行動して得られるものからの学びをとても大切にしているのです。

と書けばかっこいいのですが、好奇心が強すぎて、まずやってみたくなる😁

でも成果をきちんと出すためには、具体的な目標の設定は

不可欠なんですね。

そこで半日を使い、仲間と学びながら今年も目標を決めていきました。

大きな目標を決めましたので、あとは細分化して実行していくだけです。

目標のゴールは設定しましたが、大変なのはこれから。

ゴールに向かって進んでいかなければなりません。

一歩ずつ近づいていくのですが、中間目標や行動計画は

出来るだけ具体的に、そして細かく数値化しておいた方が

目標の達成が近くなります。

数値化する意味は自分の行動が具体的になるからなんです。

例えば、売上を120%にする、と目標設定したら、次に

具体的に何を何個販売して120%の売上を作るのか?を考え、

では、そのためには何をしなければならないのか?を

考えます。それも期限をつけて考えていきます。

気合だけでは長続きしません。(気合は好きですけどね😊)

これは個人の年間の目標のお話だけでなく、営業などの月間の

計画などでも同じですよね。

売上はあくまでも結果ですから、コントロールできません。

コントロールできるのはそれまでの行動です。

先日のセミナーでは仕事とプライベートを含めて10個の目標を

決めました。

実はどちらも絡み合っているのですが仕事が7個、プライベートが3個。

中には来年の後半にゴルフの練習を始める、というものもあります。

余談ですが、先日、ある方に再来年、一緒にゴルフに行きましょうと

話したら、「???一年以上先?」と笑われました😆

来年の前半は仕事に今まで以上に注力しようと思っていて、

後半に時間を作って練習開始です。

ゴルフはもう15年ほどお休みしていますので、ある程度まで

感と技術を戻すには、半年ぐらいかかるかなぁと思って。。。

話を戻しますが、今年の12月からは1月にスタートダッシュできるように

いろいろ準備をしていました。

すぐに結果が出る仕事ではありませんので、前半に成果を出すためには事前の準備が必要なんですね。

今年使おうと思って購入した手帳は12月から始まっていて、

1月からのスタートに向けた助走期間もしっかりと計画と記録を

付けられるようになっています。

そして毎日の振り返りも簡単な日記のように書くことができます。

12月から使い始めて、今までフセンを使って行っていたタスク管理も

できるように工夫をしましたので、今日からのスタートする際、

手帳にある程度慣れていて、普通に仕事を始めることができます。

今年は、手帳に書いたことを一つ一つ実現していくために、

毎日走り続けていこうと思います。

今年は、大きな成果を出していくジャンプの年。

沢山のご縁に感謝しながら、一年を楽しみましょ!!

☆弊社への研修のご依頼、お問合せなどは下記までメールにて

 お願いいたします。

 (有)種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page