top of page

いつもついてる!

先日、ある人とオンラインでお話をしていた時の事。

「橋本さんってツイてるでしょ?」と言われました😁

僕は即答で「はい、いつもツイてます!」とお答えしました(笑)

このツキって不思議ですよね。

何か計れるものではないのに何か物事を左右している気がします。

計れない?

そうなんです。

ツキメーターのようなものはありません。

では、ついているかどうか?誰がどうやって決めているかと言うと

「自分で、勝手に」決めているんですね😁

僕は自分で自分の事をツイている人、と思っていますから

良いことばかり起こります🥰

そうするともっといいことが起こります。

ツキがツキを呼んでいますね、きっと。

逆に同じ現象が起ってもツイていない、と受け止める人は

もっとツイていいなことが起こる😅

こちらも引き寄せています。

こう考えると、何か起こった時にプラスに受け止めるクセが

ついているといつもツイている状態、と言えませんか?

僕がまさしくこの状態です😁

これを書くとちょっと不謹慎かもしれませんが、

会社員時代、クレームが起こるとチャンスと思っていました。

もちろん、御迷惑をおかけしたお客様に真剣に向き合う事を

大前提として、クレームが起こるといいことがありました。

・一つのクレームで場合によっては全社をあげて対応しますから

 社内がまとまる。団結力が強まる

・窓口になった部下が育つ

・仕事が改善される

・お客様と短期間で何度も接触するので仲良くなれる

クレームは極端な例ですが、

普通に生活していてもちょっとしたアクシデントは

マイナスとプラスの両面を考えるようにするといいでしょう。

売上が厳しい・・・何かを改善するチャンスになるかもしれません。

コロナで対面の仕事がすべてストップした時に

オンラインで仕事ができることを覚えて飛躍した人は沢山います。

また対面でしかできない、と思われていた仕事を工夫して

オンライン化するとか、自分で持っていた別のコンテンツを

発表する機会になった方も沢山いますよね。

よくピンチはチャンスと言いますが、一つの事がうまくいかなくなった時

は考えるきっかけになる、と言う事ですね。

僕の経験上、自分が弱気になるとマイナス面が目に付くようになりますから、そんな時こそ、自分が目指すところをもう一度思い出して

次の一歩を踏み出すようにするといいでしょう。

マイナスが怖くなって守りに入るとさらに良くないことが起こります。

まぁそれも学びかもしれませんが。。。

いずれにしても自分の事は自分で決めればいいので

「自分はツキがある!」といつも思うようにしましょう🥰


☆【まごころ営業術】講座主催


☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page