top of page

あきらめないのさ

こんにちは。種屋の橋本です。

ビジネスに於いて成功する秘訣があります。

それは、成果がでるまで続けることです(笑)

何回でも。

勿論、途中で検証してやり方を改善していかないといけませんが、

継続していくことで、ビジネスにつながることって結構あります。

お客様のニーズって、急に発生したりしますので、

定期的にアプローチすることで、発生したニーズをつかむことが

できるんですね。

僕は定期的に、あるお知らせをメールで見込み客様に送っています。

多分、タイトルを見て、ニーズがないお客様は本文を読んでいないかも

しれません。

(本文を読みたくなるようなタイトルは、いろいろと考えながら送っていますが・・・)

それでも、定期的に送り続けています。

昨年、実際にあった事例ですが、

あるお客様の隣の席の方が、セミナーを企画しなくてはいけなくなってアイデアを考えていたそうです。

中々アイデアが出なくて、隣の席に人に相談しました。

その相談された方には、前週に僕がセミナーのご提案のメールを

送っていたんですね。

すごいタイミングだと思いませんか?

その場で僕のメールを見せて、紹介をしていただき、すぐにご連絡を

頂きました。

これだけでもすごいのですが、続きがあり、そのご連絡をいただいたとき、僕はたまたま外出していて用事が終わり、家に帰って仕事を

しようかと思っていたところでした。

そのお客様から30分ぐらいのところで!!

タイミングが合いましたので、すぐに訪問させていただき、

無事セミナーのご依頼をいただきました。

ご依頼をいただいた方からすると、困っていた時に目の前に情報があり、(偶然ですが)すぐに来てくれた😉

本当にこんなことって起こるんです。

昨年から、テレワークなども始まり、営業をしにくくなったと感じているのか?メールでのご提案やメルマガが一気に増えました。

僕のところにも毎日いろいろな情報をいただきます。

全てではありませんが、目を通しても、その都度、返信する事は

ありません。(もちろん必要なメールはすぐに返信しますが)

メールなどの提案をこちらから送っているお客様も同じだと思います。

全員ではないと思いますが、気になって目を通している方は

自分で思った以上にいると思います。

これも僕が実感していて、毎月のセミナーの案内メールを

送っている方に1年ぶりとかにお会いすると、メール提案の

お礼を言われたりします。

タイミングが合わなくて参加できていない、と言っていただきます。

社交辞令もあると思いますが、先方から言われる、ということは

案内が送られていると認識していただいている、ということです。

これってやり続ける理由になりますよね。

先程の例でご紹介したように、ニーズはいつ発生するか?

分かりませんから。

いろいろ聞いていると、ちょっとやってみてすぐにあきらめて

やめてしまう人は多いようです。

告知とかご案内は、表現の仕方を変えながら、やり続けること。

営業電話などは、期間を開けながら何度でもかけてみることで

成果につながる場合があります。

もしやめてしまったことがあれば、この機会に再開してみてはいかがでしょうか?

☆社員の皆様で、もっと成果が出せるようになる研修を受けてみませんか?

お問合せは下記までお願いします。

 ヒアリングをさせていただいた上で、研修やコンサルティングの内容を

 御社オリジナルの内容にてご提案させていただきます。

☆初回の面談は30分無料(毎月限定5社まで)で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。 オンラインでも対応いたします。

【千の極意を持つ研修講師】

【まごころ営業コンサルタント】

 有限会社種屋 代表取締役 橋本勝彦

 Mail katsuhiko-hashimoto@outlook.jp

 HP https://www.taneya.biz/




閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page