top of page

「安い」は善ではないですよー

僕のセミナーでいつも「価格は上げていきましょう!」という

お話をします。

安い方が売れそう、という心理はよくわかりますが

価格をセールスポイントにする個人事業主は

長続きしにくいですよね。

数ばかりが増えて単価が上がらないと疲弊してしまいます😅

物販ではいろいろとしくみがありますが、

形の無いサービスでしたらどうやって安く販売するか?よりも

「どうやって価値を高めて知っていただくか?」

を一生懸命考えたほうがいいですね😉

結果として単価は上がります。

ですからただ単に値上げをしましょう、という事では無いんです。

お客様が欲しいのは「価値」ですから

お客様が感じる「得した」は

「こんなに価値があってこの値段!」です。

(なんかジャバネットさんみたいになってきた😄)

ちなみにサービスの価格を下げることがすべてNGではありません。

理由があればOKです。

たとえば、新しいサービスを始める時のモニター価格。

まずやってみて、参加いただいた方にご意見、感想をお聞きして

改善するためのものですから価格を下げる理由になります。

またサービスによってはライバルの価格が安すぎる、という

事もありますよね。

以前お話した弁理士(特許などの申請や取得のサポートをしてくれます)の先生も価格競争が凄い、と言っていました。

こういったサービスはSNSには向いていないのかもしれませんね。

「弁理士 港区」なんて検索したら沢山結果が表示されますから

(43万件でてきました)価格勝負になってしまうことが考えられます。

ある程度上位に表示されるように対策をすることはできますが。。。

もちろん「業界の相場」とある程度知っておいた方がいいので

リサーチは必要ですが、価格が安い人が集まっているサイトを

リサーチしない方がいいですね😅

本当はもっと価値があるのにその値段じゃないと売れないかも、と思ってしまうからです。

僕も会社員時代、靴の企画、営業をしていましたが

安売りのお店にはリサーチしませんでした😉

安い靴を作りたいわけではありませんでしたから。

いずれにしてもあなたの価値を伝えるために

SNSやwebの活用をしながら

「人と人」のつながりを意識してみることをお勧めします。

あなたのサービスは「人」のものですし

お客様になる方は「人」ですから。

「人」のお役に立てる価値を考えて伝えていきましょう!

☆【まごころ営業術】講座主催!

 9/15,9/16追加開催!

 詳細はこちらをご覧ください!

https://kanae-design23.com/magokoro/?fbclid=IwAR3NKih5Xvo-7GHQzsCEgwQ3-e5xFd5xKiRT3Q4i0QbPMyr0vw2BoCcieEk

 

☆営業に不安のある方、営業に自信のない方向けにコンサルティングをさせていただいて

 います。あなたの今の状況に最適な方法で結果を出すサポートです。

☆講演のご依頼、企業研修のお問合せは下記までメールにてお願いいたします。

 (小規模のグループでも対応可能です)

☆【無料】お試しセッション(30分)であなたの課題や セールスポイントを見つけましょう!

 お申込みはこちらから! (日程がない場合はDMくださいね!)

 https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/42210

◎お問合せは下記メールかDMにてお待ちしております!

≪あなたの業績を上げるアイデア、あります。≫

【まごころ営業コンサルタント】

           橋本勝彦

  Mail : taneya2019@gmail.com



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page